2020年1月28日

戸籍の謄本

その役割と保存期間は?戸籍謄本・住民票との関係は?引っ越しや結婚をすれば、戸籍と戸籍の附票はどうなるの?

2020年1月27日

結婚式でブーケをトスする花嫁
初婚同士の場合は、二人のための新戸籍が編製される

二人が初婚の場合は、それぞれが親の戸籍に入っているので、婚姻のため親の戸籍から離脱して、婚姻するどちらかを筆頭者とする戸籍が新しく編成されます。

参 考 記 事

結婚したら二人 ...

2020年1月18日

遺言書(公正証書遺言)
なるべく若いうちに”賢い”遺言書を

遺言書を確実なものとするためには、「公正証書遺言」で作られる方が多いです。

これは、できれば若いうちに作っておくことが望ましいと思います。

なぜなら次の理由があるからです。

2019年12月30日

借用書を持って借金の返済を求める取立屋
他人の抵当権は負担でしかない

親が死亡するなどで相続が発生した場合に不動産があれば、親から子へ、子から孫へという所有権の移転が順当となります。しかしその不動産に抵当権などの負担が付いていれば、相続することで負担まで負うことになります。こ ...

2019年12月23日

笑顔で会話する家族

令和2年4月1日からの改正民法が施行により、特別養子縁組の対象年齢が15歳未満になります。1988年に制度が始まって以来、初めての見直しです。

2019年10月28日

二人組の漫才師
所得税が未納付だった背景は?

お笑い芸人の徳井義実氏(チュートリアル)について、法人である個人事務所が数年にわたり税務署に対し無申告を続けていたことが発覚し、自身が芸能活動を自粛する事態となりました。

住民税も未納付のはず

報 ...

2019年10月10日

遺言書(公正証書遺言)

関係ない人からの相続は遺言書ではなく生前贈与も検討すべき!?遺言書は必ずしも万能ではないし、遺言書を作成する発案をしたのが誰なのかによって、確実性は違ってくるから。

2019年9月19日

遺言書(公正証書遺言)

遺言執行者には絶対的な権限が与えられるため、専門家による就任がベストとは限らない!?過剰な利益を得ようとする専門家も存在する!?妥当性を見極めるポイントは?

2019年9月5日

親の財産を遺産分割にて不動産(建物)を相続する子ども

遺産に不動産がある場合に、登記簿と固定資産課税台帳の記載が異なることがあります。所有権移転登記をするためには、遺産分割協議書にどちらの内容を書くべきでしょうか。

2019年9月3日

現金から電子マネーへ移行
電子マネーを提供してくれている事業者(キャリア)任せではダメ

キャッシュレス決済・ポイント還元制度とはポイント還元対象のお店で特定のキャッシュレス決済(電子マネー)をすると、中小の小売店や飲食店では5%、フランチャイズ店舗なら2%が還元 ...