はてなブログでは必須!googleアドセンス申請のため、www無しのURLを転送させる方法
はてなブログでWWWのサブドメインを持ちながら、アドセンスの審査を通過するには「www転送」を適切に実行する必要があります。その方法は、大きく分けて、2つあります。
不動産の権利書について|再発行できるの?記載が間違っていれば訂正はしてもらえるの?
土地や建物の権利書(登記済権利証書・登記識別情報)の記載が間違っている、なんてことがあるのでしょうか。
でも、実際に有り得ました。
私が遭遇したのは、土地の権利書において地 ...
介在山林・介在原野とは|固定資産の評価はどうなるの?税金は?登記簿との関係は?
登記簿の地目は「山林」や「原野」でも、固定資産課税証明書には「農地介在△△」として記載されている場合があります。この課税(現況)の地目に田や畑を含む記載があれば、確認をすべきです。
異父兄弟がいる場合の相続|半血の遺産手続きはどうすればいいの?その相続割合は?
半血兄弟とは?片親が同じだけでも子がいれば相続人になるの?と思われるかもしれません。希なケースですが、やはり被相続人に子も直系尊属もいない場合には、有り得ます。これを無視して相続手続きを進めることはできません。
地番図とは|公図で場所が特定できない土地の所在地を調査する方法
今回は、不動産を調べるときに役立つお話しです。
少し専門的ですが、お付き合いください。
法務局で発行される不動産の登記簿(登記事項証明書)には、所・有者のほか地目、面積、抵当権などの情報が記載されていますよね。 ...
相続のルールは何が変わるの!いつから?民法改正での変更点と注意すべきことは?
相続に関する民法の規定が、約40年ぶりに改正されました。
特に令和元年7月1日から相続のルールが大きく変わるのですが、既に平成31年1月13日から、自筆証書遺言のルールが一部改正されています。
貸家の立ち退き請求|無料だったんだから今すぐ出ていけ!の理屈は通用するの!?
家賃が無料なら「使用貸借」だが、無償を根拠に借主を追出せるのか?固定資産税を払っている場合はどうなの?貸主(オーナー)がチェンジした場合はどうなの?
現在のiDeCo状況 米中貿易摩擦で損益が悪化に!
きまぐれで不定期にお届けしている私のiDeCo情報。
2019年5月14日現在
拠出期間 4年12か月
拠出金累計 1,419,656円
資産残高 1,357,000 ...
養育費を絶対に支払わせるために|法律の改正で取り立てが確実に容易になる!?
※養育費をより確実に受け取る方法については、下記のサイトに書いていますので、ご参照ください。
参 考 記 事離婚の注意点|財産分与に養育費、慰謝料や年金分割をより確実なものにするために
令和2年5月までに改正民事執行 ...
くるみちゃん かくれんぼ中です