2018年6月8日

選書会を実施した小学校の体育館
 今年も開催

今年も選書会の季節になりました。

選書会について

さわだ書店では、毎年6月から11月頃にかけて、亀岡市内の小中学校において、選書会を開催しています。

選書会とは、学校図書館の蔵書を選んでいただくため、 ...

2018年6月5日

Thumbnail of post image 103
肛門嚢(こうもんせんの症状

うちの愛猫の「くるみちゃん」です。

かわいそうに、エリザベスカラーを巻いています。

昨日、近くの動物病院(やすかわ動物クリニックさん)に連れて行って、すぐに処置をしてもらいました。

2018年6月2日

固定資産の建物
土地が使用できる権限について

家を建てるには、その土地の権限は賃貸と売買、どっちが有利だと思いますか?

あなたが家(一戸建て)を買う場合、普通は土地と建物を一緒に買いますよね。

でも例えば、親族の土地があるので、 ...

2018年5月24日

役所をたらい回しにされる男性
不動産屋さん選びは重要

だって、選ぶ基準がお金じゃないですもん。

どゆこと?と思われるかも知れません。

不動産屋さんの仲介手数料って、その上限額が法律で決まってるんですよ。

もちろん、値引くのは企業努 ...

2018年5月1日

琵琶湖でのバーベキュー

久しぶりのバーベキューは、GWということもあって、人、人、人。

みんな、肉が好きだなあというよりも、BBQはイベント感が満開で、やっぱり楽しい雰囲気が人気なのでしょうね。

学生も多いのです ...

2018年2月3日

蛍光灯をLEDに交換する男性
「省エネ」の方法もいろいろ

うちの省エネ対策は、もっぱら「LED」です。

自宅はもちろん、店舗(書店)もすべてLEDにしました。

その効果は、絶大ですよ。

一番簡単なのは、器具はそのままに、電球(電灯)のみ ...

2018年1月18日

遺言書(公正証書遺言)
変わる相続制度

民法の改正により、相続に関する制度が見直されています。

例えば、相続については2020年4月からは、亡くなられた方の配偶者(例えば奥様)に居住権を認めるというもの等です。

時代だなあと思います。昔 ...

2018年1月15日

かめまる君が保津川下り
今は亀岡が熱い

何が?って、それは注目度でしょう。

めっちゃ住宅が増えてるんですよ。

ここ数年は亀岡では、篠町で土地の造成と家屋の分譲が盛んだったのですが、今は千代川の勢いが止まりません。

昨年までに ...

2018年1月14日

金融機関(銀行等)の通帳の残高を見る男性
税金対策にiDeCoは効果的!

私は税理士ではないので、個別具体的なお話はできませんが、ファイナンシャルプランナーですので、行政書士の業務においても、税金のことは常に念頭に置きながら業務をしています。

依頼者の方には、その方 ...

2018年1月13日

田と山の田舎の風景
農地がある相続は行政書士がおすすめ!

相続で手続きが大変と言えば、やはり不動産の名義変更だと思います。

不動産の場合、名義変更をするには、「登記」をすることが必要で、その専門家と言いますか、代理人として登記申請をすることがで ...